2012年04月17日
とうふカツ定食
さと山では、自家製のとうふを作っています。
そのとうふを利用して開発したメニュー「とうふカツ定食」
カラッと揚げた三種類のとうふにとんかつソースをかけて食べます。
畑のお肉は、ヘルシー志向の方にお勧めです。
さと山・旬菜レストラン営業時間:11:00~16:00(OS15:30)
グランドオープン4/28。
みなさんよろしくお願いします。
そのとうふを利用して開発したメニュー「とうふカツ定食」
カラッと揚げた三種類のとうふにとんかつソースをかけて食べます。
畑のお肉は、ヘルシー志向の方にお勧めです。
さと山・旬菜レストラン営業時間:11:00~16:00(OS15:30)
グランドオープン4/28。
みなさんよろしくお願いします。

2012年04月14日
さと山のご紹介−2
自然薯丼
佐賀県唐津市は、唐津藩主に年貢として納めるほど美味しい自然薯が採れる産地です。唐津市浜玉町のささき農園の有機JAS認証を取得した地で無農薬栽培したモチモチ食感の甘い自然薯を使った一品です。
佐賀県唐津市は、唐津藩主に年貢として納めるほど美味しい自然薯が採れる産地です。唐津市浜玉町のささき農園の有機JAS認証を取得した地で無農薬栽培したモチモチ食感の甘い自然薯を使った一品です。
2012年04月12日
さと山のご紹介−1
久しぶりの更新ですバイ。
4月28日オープンする「旬菜舎さと山」
レストラン(66席)&佐賀県の特産品や近隣の生産者の方が丹精込めて作った新鮮お野菜の販売。
そしてオリジナル商品の販売、これは2年位前から試作を繰り返し誕生した商品です。
・美肌とうふ

佐賀県産大豆フクユタカ100%の豆乳に、無農薬の人参搾り汁をミックスさせて誕生した商品です。
大豆イソフラボンと人参のカロチンを食べあわすことにより美肌効果が高まります、それから生まれたネーミングの豆腐です。
・めぐ美とうふ

肥沃な佐賀平野の恵み大豆フクユタカ100%の豆乳に、有明海の恵み有明海苔をミックスして誕生した商品です。
そこから生まれたネーミングの豆腐です。
・さと山豆腐

佐賀平野の恵み大豆フクユタカ100%使用の豆腐です。
・みつせ餅

餅米は、佐賀県特別栽培認定の三瀬村井手野の餅米100%を使用し、あんこは味に相当こだわりました、田舎風の懐かしい少しあまみを押さえたチョイ塩味が残るようにしました(試作を繰り返す度に食べていたら5k太りました
スタッフみんなもぽっちゃり気味)
・さと山ご膳

コンセプトは・・・

つくっているうちに〜こんなデザインになりました、みなさんに読んでもらいたくて買い物袋に印刷しました(笑)

次回は、さと山ご膳以外のメニューを紹介します。
4月28日オープンする「旬菜舎さと山」
レストラン(66席)&佐賀県の特産品や近隣の生産者の方が丹精込めて作った新鮮お野菜の販売。
そしてオリジナル商品の販売、これは2年位前から試作を繰り返し誕生した商品です。
・美肌とうふ

佐賀県産大豆フクユタカ100%の豆乳に、無農薬の人参搾り汁をミックスさせて誕生した商品です。
大豆イソフラボンと人参のカロチンを食べあわすことにより美肌効果が高まります、それから生まれたネーミングの豆腐です。
・めぐ美とうふ

肥沃な佐賀平野の恵み大豆フクユタカ100%の豆乳に、有明海の恵み有明海苔をミックスして誕生した商品です。
そこから生まれたネーミングの豆腐です。
・さと山豆腐

佐賀平野の恵み大豆フクユタカ100%使用の豆腐です。
・みつせ餅

餅米は、佐賀県特別栽培認定の三瀬村井手野の餅米100%を使用し、あんこは味に相当こだわりました、田舎風の懐かしい少しあまみを押さえたチョイ塩味が残るようにしました(試作を繰り返す度に食べていたら5k太りました

・さと山ご膳

コンセプトは・・・

つくっているうちに〜こんなデザインになりました、みなさんに読んでもらいたくて買い物袋に印刷しました(笑)
次回は、さと山ご膳以外のメニューを紹介します。