2009年10月05日
豆腐紀行-4
雑誌「サライ」編集部から出版されている本「全国一品豆腐」によると・・・
“型箱を使わずに、傍らに並べた竹ざるに次々と、固まり始めたおぼろを掬って寄せ、そのまま自然に水切りをする。それが「川島豆腐自慢のざる豆腐」” とかいてある。
ざる豆腐発祥なのかな???


品名:ざる豆腐
〜このとうふはざる豆腐をパック詰めたものらしい〜
価格:180円くらい????
容量:340g
材料:国産大豆(阿蘇)
味:大豆の味が濃厚だけどきつくない。この味の豆乳を飲んでみたくなった。
特徴:もっとパサパサしているかなと思ったら、意外と滑らか
個人評価:☆☆☆
豆腐って普段、味わって食べていなかったが、食べ比べたらその違いはよくわかる。。。
そういえば思い出した〜。小さい頃に食べていた固めの少しパサパサした食感の豆腐。
自転車で売りに来ていたおじちゃんに無理言ってラッパを吹かさせてもらったナァ〜。意外と難しいの・・・
“型箱を使わずに、傍らに並べた竹ざるに次々と、固まり始めたおぼろを掬って寄せ、そのまま自然に水切りをする。それが「川島豆腐自慢のざる豆腐」” とかいてある。
ざる豆腐発祥なのかな???
品名:ざる豆腐
〜このとうふはざる豆腐をパック詰めたものらしい〜
価格:180円くらい????
容量:340g
材料:国産大豆(阿蘇)
味:大豆の味が濃厚だけどきつくない。この味の豆乳を飲んでみたくなった。
特徴:もっとパサパサしているかなと思ったら、意外と滑らか
個人評価:☆☆☆
豆腐って普段、味わって食べていなかったが、食べ比べたらその違いはよくわかる。。。
そういえば思い出した〜。小さい頃に食べていた固めの少しパサパサした食感の豆腐。
自転車で売りに来ていたおじちゃんに無理言ってラッパを吹かさせてもらったナァ〜。意外と難しいの・・・
Posted by がばい軍曹
at 09:07
│Comments(0)