2008年04月01日

いも〜♪石焼きいも〜♪♬

先日の金立SAでは、スポット参加で「石焼きいも」を販売してもらいました。


いも〜♪石焼きいも〜♪♬


この芋は、なんと吉野ヶ里の畑からとれた正真正銘の「吉野ヶ里」なのです。。。

せっかくだから吉野ヶ里と値札にちゃんと書いた方がいいですyo〜
とアドバイスしたら・・・


こうなっていました・・・ face07

いも〜♪石焼きいも〜♪♬




ふ〜ん・・・そうですか〜チャレンジしたのは認めます。

でも漢字〜思い出せなかったんですネ〜???

貼る前に聞いてくれたらいいのに・・・
きっと軍曹もしらないと思ったんでしょう。。。

そいぎー!icon16



Posted by がばい軍曹  at 08:47 │Comments(4)

この記事へのコメント
佐賀でお芋作ってらっしゃるところがあるんですねー!びっくりです。
お客様で熊本でお世話になってる方がいるのですが、ついこの前、「佐賀で作ってらっしゃるんですかねー」と話してたところで。

品種は何でしょうね。
Posted by 佐賀ではたらく編集長 at 2008年04月01日 12:03
あら!編集長久しぶりです〜

いもの品種は「コウケイ14号」です。
どうゆう漢字で書くのかわからないらしいです・・・スミマセン
Posted by がばい軍曹がばい軍曹 at 2008年04月01日 18:21
"高系"14号ですね←ちょっと芋マニア
熊本の方と品種は同じだと思います。

結構さがファンでも売れてるんですよー。
Posted by 佐賀ではたらく編集長 at 2008年04月01日 19:15
へ〜売れてるんですね〜
この吉野ヶ里産の芋おいしいし、がばい佐賀の焼き印押して「卑弥呼いも」で販売考えてみようかな〜
Posted by がばい軍曹がばい軍曹 at 2008年04月02日 17:37
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。