2008年08月26日
まっちゃんに学ぶ。。。
改めて考えると、佐賀県の「やさい直売所」の中で、客層のおよそ8〜9割が県外、その大半が福岡都市圏の方というお店はそう無いと思う?(調べたこと無いけど)
先日、ライブで5時間くらい滞在したけど想像以上に賑わっていた。
その時、おりょ!?と思ったのが何点かあるので、軍曹視点で分析してみたyo!
1.駐車場、車が絶えず出入りしている割には、スムーズに動いている。
四角四面の土地をレイアウトするのは誰でも出来るが、ここのように変形した土地をこれだけ無駄がないようにレイアウトするのには、相当車のことを熟知した者しかできない。。。さすがカートランドのコースを自分で設計するだけのことはある・・・さすが専務(脱毛??いや!脱帽)
それともう一つ、ドライバーが紳士的に譲り合いながら運転できるのは、三瀬の自然が心を寛大にしてくれているのかな。。。
2.休憩スペース、大木を縦割りにしたテーブルと丸太のいす。150〜200席くらいかな?
これは田舎の雰囲気に合っているのはもちろんだけど、ポイントは、一つのテーブルが長い、対面で10人〜15人座れるかな?
その長さが、お互いを気にせず自然に相席ができる気がする。
また、そのことにより客席が歯抜け状態にならずギューギュー詰めの空間がより一層、賑わっているように見せている。
3.トイレが綺麗(女子用は知らないけど)。これはわかっていてもなかなか出来ない。
トイレと厨房は、お客やお店に対してのオーナーの気持ちが一番わかる場所だと思う。
4.水が冷たい。普通に水道の水(トイレの水など)が冷蔵庫から出した水みたいに冷たい。これには誰もが驚くだろう。
これは、三瀬だから出来ること。
特に夏場は水が冷たいと新鮮なイメージにつながるのでは。
まぁ〜他にもあるけど、気が向いたら書こう。。。
いや!区切りが良いように・・・
5.交通量の多い国道(日曜日の通行台数は8,000台以上とか??)で、しかも上下線とも下りカーブになっているのでドライバーの視線にお店が飛び込んで来て、お店全体(広い駐車場まで)が一瞬でよく見える。
おまけに、店内は冷暖房をしていない為、オープンスペースが多く、客の足下まで見えるので賑わいがよく伝わる。
こんな場所は、捜そうと思ってもなかなか見つからない。
時折、初めて見るような超高級外車が入ってくる・・・ここは都市圏のセレブが集う佐賀の銀座バイ〜。。。
*正直、三瀬出身の軍曹は、現在の三瀬村に凄い興味がある。
「がばい佐賀プロジェクト」も一段落したので、次は三瀬村で商品開発&お店のプロデュースなどを本格的に考えてみようかな・・・
勉強会しよう。。。ハートの暑い個性派人間。この指と〜まれ!!!
エ〜と、ここまで読んでくれた方。あいがとっ!
注)これは、あくまでも軍曹視点ですので〜よい子のみんなは鵜呑みにしないように・・・アロハ〜(まてよ!アロハ〜はバイバイじゃないな〜???でも気にしない。。。)
先日、ライブで5時間くらい滞在したけど想像以上に賑わっていた。
その時、おりょ!?と思ったのが何点かあるので、軍曹視点で分析してみたyo!
1.駐車場、車が絶えず出入りしている割には、スムーズに動いている。
四角四面の土地をレイアウトするのは誰でも出来るが、ここのように変形した土地をこれだけ無駄がないようにレイアウトするのには、相当車のことを熟知した者しかできない。。。さすがカートランドのコースを自分で設計するだけのことはある・・・さすが専務(脱毛??いや!脱帽)
それともう一つ、ドライバーが紳士的に譲り合いながら運転できるのは、三瀬の自然が心を寛大にしてくれているのかな。。。
2.休憩スペース、大木を縦割りにしたテーブルと丸太のいす。150〜200席くらいかな?
これは田舎の雰囲気に合っているのはもちろんだけど、ポイントは、一つのテーブルが長い、対面で10人〜15人座れるかな?
その長さが、お互いを気にせず自然に相席ができる気がする。
また、そのことにより客席が歯抜け状態にならずギューギュー詰めの空間がより一層、賑わっているように見せている。
3.トイレが綺麗(女子用は知らないけど)。これはわかっていてもなかなか出来ない。
トイレと厨房は、お客やお店に対してのオーナーの気持ちが一番わかる場所だと思う。
4.水が冷たい。普通に水道の水(トイレの水など)が冷蔵庫から出した水みたいに冷たい。これには誰もが驚くだろう。
これは、三瀬だから出来ること。
特に夏場は水が冷たいと新鮮なイメージにつながるのでは。
まぁ〜他にもあるけど、気が向いたら書こう。。。
いや!区切りが良いように・・・
5.交通量の多い国道(日曜日の通行台数は8,000台以上とか??)で、しかも上下線とも下りカーブになっているのでドライバーの視線にお店が飛び込んで来て、お店全体(広い駐車場まで)が一瞬でよく見える。
おまけに、店内は冷暖房をしていない為、オープンスペースが多く、客の足下まで見えるので賑わいがよく伝わる。
こんな場所は、捜そうと思ってもなかなか見つからない。
時折、初めて見るような超高級外車が入ってくる・・・ここは都市圏のセレブが集う佐賀の銀座バイ〜。。。
*正直、三瀬出身の軍曹は、現在の三瀬村に凄い興味がある。
「がばい佐賀プロジェクト」も一段落したので、次は三瀬村で商品開発&お店のプロデュースなどを本格的に考えてみようかな・・・
勉強会しよう。。。ハートの暑い個性派人間。この指と〜まれ!!!
エ〜と、ここまで読んでくれた方。あいがとっ!
注)これは、あくまでも軍曹視点ですので〜よい子のみんなは鵜呑みにしないように・・・アロハ〜(まてよ!アロハ〜はバイバイじゃないな〜???でも気にしない。。。)

Posted by がばい軍曹
at 09:36
│Comments(2)
いろんな直売所がありますが、まっちゃんほど、にぎわっている所はないでしょう。10年前は揚げ豆腐定食もそんなに待たずに食べれたのに。。今は行列。。 学ぶこと多いですね。 私も三瀬に脱毛です。
苺を贅沢に使ったスイーツを研究し、みつせに販売所をつくり売り出しましょうか?
場所はオイが探します。レッツ チャレンジ ?いや トライ かな?まぁ〜いつかTOKOちゃんに聞こう。。。じゃ〜また!