2009年02月27日
札束入れば作ったバイ。。。
束といっても、多分10枚くらいのお札が限界だろう。
*天国に行った親父がいつも言っていた、身の丈にあった・・・
今回は、国家試験に受かった身内に何かプレゼントをあげるかと思い立ったが・・・先ゆくものがないので体(労働だよ)で支払うことにした。
彼は、いつもスーツなので内ポケットに入れる薄手の長財布がいいだろうと、勝手に思い込み薄くぎりぎりまで小さくした(決してマチを作るのが面倒くさかったり材料が不十分だったわけではない、また、ぎりにこだわったわけでもないからね)

構造は、財布を開いたときにカードが見えるのがいやだったので内側にカードが入るようにチョイとこだわった(デートの時などいかがわしいカードやら、軍曹のようにピンクのゆめタウンのカードなどが見えると、独身者にはかっこわるいだろうと・・・また勝手に解釈した結果だ。近い勝手など二の次バイ)

*カードは6枚入り、小銭入れはファスナーを付けて、コイン2〜30枚くらい入るバンタ〜

そして、一番のこだわりは・・・内側の片方だけ厚さ2mmの革を使ったので財布を広げてたたんだ時に、パタッと音がする。(ハァ〜そがんとどがんでんよかやっかと声が聞こえてきそうだけど、これが軍曹一番のこだわりバンタ。あっ型くずれもせんバイ)
*天国に行った親父がいつも言っていた、身の丈にあった・・・
今回は、国家試験に受かった身内に何かプレゼントをあげるかと思い立ったが・・・先ゆくものがないので体(労働だよ)で支払うことにした。
彼は、いつもスーツなので内ポケットに入れる薄手の長財布がいいだろうと、勝手に思い込み薄くぎりぎりまで小さくした(決してマチを作るのが面倒くさかったり材料が不十分だったわけではない、また、ぎりにこだわったわけでもないからね)
構造は、財布を開いたときにカードが見えるのがいやだったので内側にカードが入るようにチョイとこだわった(デートの時などいかがわしいカードやら、軍曹のようにピンクのゆめタウンのカードなどが見えると、独身者にはかっこわるいだろうと・・・また勝手に解釈した結果だ。近い勝手など二の次バイ)
*カードは6枚入り、小銭入れはファスナーを付けて、コイン2〜30枚くらい入るバンタ〜
そして、一番のこだわりは・・・内側の片方だけ厚さ2mmの革を使ったので財布を広げてたたんだ時に、パタッと音がする。(ハァ〜そがんとどがんでんよかやっかと声が聞こえてきそうだけど、これが軍曹一番のこだわりバンタ。あっ型くずれもせんバイ)